障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

障害者手当の支給日はいつ?受給者が知っておきたいお金の基本

「障害者手当って毎月もらえるの?」「支給日はいつ?遅れたりしない?」「どの手当が対象なのかよく分からない…」

障害者手当には複数の種類があり、それぞれ支給日や条件が異なります。そのため、「自分はいつ、いくらもらえるのか」が分かりづらいという声も多く聞かれます。

また、特別障害者手当や障害基礎年金、障害厚生年金、自治体独自の手当など、制度が重なっていることも混乱の一因です。

この記事では、「障害者 手当 支給 日」をキーワードに、代表的な手当の種類と支給日、受給にあたっての注意点について分かりやすく解説します。

障害者手当の種類と支給日

1. 障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)
日本年金機構が支給する公的年金です。対象は初診日が国民年金か厚生年金かによって異なります。

  • 支給日:偶数月(2月・4月・6月・8月・10月・12月)の15日(前々月・前月分をまとめて)
  • :6月15日に支給されるのは、4月・5月分

2. 特別障害者手当
精神または身体に著しい重度の障害がある在宅の20歳以上の方が対象。

  • 支給日:原則として年4回(5月・8月・11月・2月)
  • 内容:3ヶ月分まとめて振込(振込日は各市区町村で異なる)

3. 障害児福祉手当
20歳未満の重度障害児を対象とした手当。

  • 支給日:特別障害者手当と同様に年4回(5月・8月・11月・2月)

4. 自治体独自の福祉手当
大阪市や福岡市など、各自治体によって独自の支援制度があります。支給時期・額・条件は地域により異なります。

支給日の注意点

  • 15日が土日祝日の場合は、その直前の平日に前倒し支給される
  • 初回支給は申請後数ヶ月かかる場合がある
  • 銀行口座の変更や転居時は早めの届け出が必要

まとめ:支給日を知って、安心した生活設計を

障害者手当の支給日は制度によって異なりますが、どれも生活を支える大切な収入源です。自分が対象の手当を確認し、必要な手続きをしっかり行うことが安心につながります。

分からない点は市区町村の障害福祉課、または社会保険労務士などの専門家に相談するのがおすすめです。