障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

心の迷宮を照らす光――うつ病と統合失調症について

 

私たちの心は、時に暗闇に包まれることがあります。誰もが気分の浮き沈みを経験しますが、その沈みが長く続き、日常生活に影響を及ぼす場合、それは「うつ病」と呼ばれるかもしれません。一方で、現実と乖離した幻覚や妄想に悩まされる場合、それは「統合失調症」の可能性があります。本コラムでは、これらの精神疾患について理解を深め、適切な対応について考えていきます。

 

うつ病とは?

 

うつ病は、気分が落ち込み、意欲が低下する精神疾患です。主な症状として、興味や喜びを感じなくなる「無気力感」、集中力の低下、睡眠障害、食欲の変化などが挙げられます。ひどくなると、「自分には価値がない」「このまま消えてしまいたい」といった思考に囚われることもあります。

 

うつ病の原因は一つではなく、ストレスや遺伝的要因、脳内の神経伝達物質の異常などが関与しています。治療には、抗うつ薬による薬物療法や、認知行動療法をはじめとする心理療法が有効とされています。また、家族や友人の理解と支えも回復の大きな助けとなります。

 

統合失調症とは?

 

統合失調症は、思考や感情、行動に影響を及ぼす脳の疾患です。主な症状として、幻覚(特に幻聴)、妄想、思考の混乱などが挙げられます。例えば、「誰かに監視されている」といった根拠のない確信に囚われることがあります。

 

統合失調症の原因も明確には分かっていませんが、遺伝や環境要因、脳の神経伝達系の異常が関係していると考えられています。治療には抗精神病薬の服用が不可欠であり、同時に心理社会的なリハビリテーションが重要視されます。病気と共に生きるためには、適切な治療を受けながら、周囲のサポートを受けることが大切です。

 

社会の理解と支援の重要性

 

精神疾患は決して特別なものではありません。誰もがかかる可能性があり、適切なケアを受ければ回復できるものです。しかし、社会には依然として偏見が残っています。正しい知識を持ち、偏見をなくし、支え合う環境を作ることが、私たちに求められています。

 

うつ病や統合失調症の方々が安心して生活できる社会を目指し、私たち一人ひとりが理解を深め、共感の輪を広げていくことが大切なのではないでしょうか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事業所名:就労移行支援事業所 にこにこワークス

所在地 :〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江4丁目16−16 イイダ3ビル 4F

電話番号:06-6543-5577

最寄り駅:地下鉄西長堀駅 7番出口から徒歩 2分(大阪市中央図書館付近です。)

阪神 桜川駅 2番出口から徒歩 8分(途中左手にマクドナルドが見えてきます。)

ホームページ