障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

「統合失調症を抱えながら働くための成功のポイント」

統合失調症と働くこと:社会と共に歩むためのヒント

統合失調症は、思考や感情のバランスを保つことが難しくなる精神疾患です。しかし、この病気を抱えながらも、自分に合った働き方を見つけることで、社会の中で役割を果たし、充実した生活を送ることは可能です。本コラムでは、統合失調症の方が働く上での課題や工夫、支援制度について解説します。


統合失調症と働く上での課題

統合失調症の方が働く際には、次のような課題が挙げられます。

  1. 症状の影響
    統合失調症では、幻覚や妄想などの陽性症状や、意欲の低下、集中力の欠如といった陰性症状が現れることがあります。これらの症状が仕事のパフォーマンスに影響を与えることがあります。
  2. 社会的な偏見
    精神疾患に対する偏見が根強く、職場での理解やサポートが不十分な場合、働き続けることが難しくなることがあります。
  3. ストレスへの脆弱性
    ストレスが症状を悪化させる要因となるため、ストレスの多い職場環境に適応するのが難しい場合もあります。

働く上での工夫とポイント

  1. 自分に合った仕事を選ぶ
    症状の程度や自分の得意分野を考慮し、負担が少なく続けやすい仕事を選びましょう。たとえば、短時間勤務や在宅勤務、柔軟なスケジュールが可能な仕事が選択肢になります。
  2. 職場に相談する
    統合失調症について職場にオープンに話し、必要な配慮をお願いすることが大切です。具体的には、休憩時間の確保や業務量の調整、定期的な体調確認などが挙げられます。
  3. 自己管理を徹底する
    規則正しい生活を心がけ、睡眠や食事、服薬を欠かさないようにしましょう。また、体調が悪化した場合には、無理をせず早めに休養を取ることが重要です。

支援制度を活用する

統合失調症を持つ方が働きやすい環境を整えるために、さまざまな支援制度があります。

  1. 障害者雇用制度
    障害者雇用枠を利用することで、職場での配慮を受けやすくなります。また、合理的配慮を求める権利もあります。
  2. 就労支援サービス
    地域の就労移行支援事業所では、仕事探しや就業後のサポートを受けることができます。
  3. 障害年金
    働ける日数や収入が限られる場合には、障害年金を申請することで生活費の一部を補うことができます。
  4. ジョブコーチ制度
    職場に適応するための支援を行う専門家が、本人や職場と連携してサポートしてくれます。

働く意義と社会とのつながり

統合失調症の方が働くことは、経済的な自立だけでなく、社会の一員として役割を果たす喜びや自己肯定感を得る機会にもなります。また、働くことで社会とのつながりが深まり、症状の改善や安定につながることもあります。


まとめ

統合失調症を持ちながら働くことは、簡単ではないかもしれません。しかし、適切なサポートと環境のもとで、自分に合った働き方を見つけることで、社会とのつながりを保ちながら充実した生活を送ることができます。困ったときは一人で抱え込まず、支援制度や専門家を積極的に活用し、自分らしい働き方を模索してみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

事業所名:就労移行支援事業所 にこにこワークス

所在地 :〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江4丁目16−16 イイダ3ビル 4F

電話番号:06-6543-5577

最寄り駅:地下鉄西長堀駅 7番出口から徒歩 2分(大阪市中央図書館付近です。)

阪神 桜川駅 2番出口から徒歩 8分(途中左手にマクドナルドが見えてきます。)

ホームページ

インスタグラム

Facebook

 

■にこにこワークスとは?

病気などの事情により企業で働くことに不安がある方、就職しても長く続けることが難しく何度も転職してしまった方、人と上手に付き合うことが難しい方が、長く安心して働くことができるようにお手伝いをさせていただく事業所です。

■圧倒的に多い退職理由は、人間関係です。

上手な人間関係を築くことができるようになる練習をはじめお一人お一人が「自分らしく働くことが出来るように」お仕事に必要な力を身に付けることができます。

また就職後も安心して働くことができるように、お手伝いしています。

お気軽にお電話ください。

 

☆随時見学予約対応可☆