障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

ADHDの就労支援について

ADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意の持続が難しい、多動性や衝動性が強いなどの特性を持つ発達障害の一つです。この特性は個人の生活や仕事に影響を与えることがありますが、適切な支援と環境が整えば、ADHDの方でも自身の強みを活かして活躍することができます。本コラムでは、ADHDの方の就労支援に焦点を当て、その取り組みや課題について考えてみます。

 

ADHDと仕事の課題

ADHDの特性は、人によってさまざまですが、以下のような仕事上の課題を抱えることがあります。

  1. 注意の持続が難しい
    細かい作業や長時間の集中を要するタスクが苦手で、ミスが増えたり、仕事が滞ることがあります。
  2. 時間管理が苦手
    時間の見積もりが難しく、締め切りを守れない場合があります。
  3. 多動性や衝動性
    職場のルールを守ることが難しい場面や、感情的な行動が生じることがあります。
  4. 対人関係の問題
    コミュニケーションのタイミングや方法に課題を抱える場合があり、職場での人間関係が難しくなることがあります。

就労支援のポイント

ADHDの方が仕事で力を発揮するためには、個人に合った支援が不可欠です。以下のような取り組みが有効です。

  1. 職場環境の調整
    ・作業スペースを静かで集中しやすい環境にする
    ・視覚的な刺激を減らす工夫
    ・定期的な休憩を設ける
  2. 時間管理のサポート
    ・スケジュール管理ツールやリマインダーを活用
    ・タスクを細分化し、優先順位を明確にする
  3. コミュニケーションの工夫
    ・明確で具体的な指示を出す
    ・フィードバックをこまめに行い、理解を確認する
  4. 強みを活かす
    ADHDの方には、創造性、エネルギー、迅速な意思決定能力などの強みがあります。これらを活かせる職種や役割を見つけることが重要です。

就労支援の実例

就労移行支援事業所などの専門機関では、ADHDを持つ方へのサポートを行っています。これには、職業訓練、模擬面接、仕事中のサポートなどが含まれます。また、働きながら利用できる「就労定着支援」では、仕事に慣れるまでの期間を伴走し、適応を支援します。

さらに、企業側もADHDへの理解を深めるための研修や、合理的配慮の提供に取り組むことが重要です。例えば、業務の柔軟化や、働きやすい制度の導入などが挙げられます。

 

課題と今後の展望

ADHDの方が働きやすい社会を作るためには、まだ多くの課題があります。特に、偏見や無理解の解消、支援制度の充実が求められています。また、支援機関と企業が連携し、個別の状況に応じた対応を提供する仕組み作りが必要です。

ADHDの特性は、時に仕事の中でハンデとなることもありますが、適切な支援があればその強みを発揮することができます。多様な個性が活かされる職場を目指して、私たち一人ひとりが理解を深め、支え合うことが大切です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

事業所名:就労移行支援事業所 にこにこワークス

所在地 :〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江4丁目16−16 イイダ3ビル 4F

電話番号:06-6543-5577

最寄り駅:地下鉄西長堀駅 7番出口から徒歩 2分(大阪市中央図書館付近です。)

阪神 桜川駅 2番出口から徒歩 8分(途中左手にマクドナルドが見えてきます。)

ホームページ

インスタグラム

Facebook

 

■にこにこワークスとは?

病気などの事情により企業で働くことに不安がある方、就職しても長く続けることが難しく何度も転職してしまった方、人と上手に付き合うことが難しい方が、長く安心して働くことができるようにお手伝いをさせていただく事業所です。

■圧倒的に多い退職理由は、人間関係です。

上手な人間関係を築くことができるようになる練習をはじめお一人お一人が「自分らしく働くことが出来るように」お仕事に必要な力を身に付けることができます。

また就職後も安心して働くことができるように、お手伝いしています。

お気軽にお電話ください。

 

☆随時見学予約対応可☆