障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

誰が対象?障害者雇用の枠組みを解説

 

障害者雇用の制度は、多様な人材が活躍できる社会の実現を目指し、企業と社会全体にとって重要な役割を果たしています。その中でも、障害者雇用の対象となる人々がどのように定義されているのか、またどのような支援が提供されているのかを理解することは、企業にとって有効な取り組みを行うために不可欠です。本コラムでは、障害者雇用の対象者の範囲や条件、支援内容について詳しく解説します。

 

障害者雇用の対象者の範囲とは?

障害者雇用の対象者は、「障害者雇用促進法」によって定められています。主な対象者は以下の3つのカテゴリーに分類されます。

 

  1. 身体障害者

 視覚、聴覚、肢体の障害など、身体機能に制限を持つ方が対象です。身体障害者手帳の所持者が多く、日常生活や職場で支援が必要な場合もあります。

 

  1. 知的障害者 

 発達や認知機能に関する障害を持つ方が対象です。知的障害者は支援教育を経て、適切な職業訓練を受けた後に雇用されるケースが増えています。

 

  1. 精神障害者  

 うつ病、統合失調症、不安障害などの精神的な疾患を持つ方が対象です。精神障害者保健福祉手帳を所持していることが、雇用上の支援を受けるための条件となります。

 

さらに、発達障害やてんかん、難病を持つ方も障害者雇用の対象に含まれるケースがあり、多様な障害特性に合わせた対応が求められています。

 

対象者の雇用に必要な支援とは?

障害者雇用の対象者は、それぞれ異なる支援を必要とする場合があります。例えば、身体障害者にはバリアフリー環境の整備が、精神障害者には定期的な面談やストレスケアが効果的です。これらの支援を適切に行うことで、障害者が安心して働ける環境を整えることができます。

 

また、企業向けの助成金や補助金も充実しており、環境整備や指導者の配置などの費用を補助する「職場環境整備助成金」が提供されています。これらの制度を活用することで、企業の負担を軽減し、より多くの障害者が職場で活躍できるようになります。

 

対象者の雇用に成功するためのポイント

障害者雇用を成功させるためには、障害の特性を理解し、柔軟な対応が不可欠です。具体的には、以下の3つのポイントが挙げられます。

 

  1. 障害の特性に応じた業務の設定

 視覚障害者にはデータ入力、精神障害者にはテレワークなど、適性に合った業務を割り当てることが大切です。

 

  1. 職場全体の理解促進  

 従業員が障害に対する理解を深め、支え合う文化を醸成することで、障害者が働きやすい環境が整います。

 

  1. 定期的なフォローアップ

 雇用後も、本人や周囲の状況を見ながら必要なサポートを提供することで、長期的な雇用を実現します。

 

今後の展望

今後、障害者雇用の対象者の拡大が期待されており、難病患者や発達障害者など、これまで支援が十分でなかった人々も積極的に雇用の対象となっていくでしょう。また、テクノロジーの進化により、障害者が活躍できる新たな職場環境の整備も進むと考えられます。

 

まとめ

障害者雇用の対象者は、身体障害、知的障害、精神障害の三つのカテゴリーにとどまらず、発達障害や難病を含む多様な障害者に広がっています。それぞれの特性に応じた支援や職場環境を整えることは、障害者本人にとっても企業にとっても大きなメリットをもたらします。企業が障害者雇用に積極的に取り組み、適切な支援を提供することで、多様性のある職場が実現し、持続的な成長を支える土台となるでしょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

事業所名:就労移行支援事業所 にこにこワークス

所在地 :〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江4丁目16−16 イイダ3ビル 4F

電話番号:06-6543-5577

最寄り駅:地下鉄西長堀駅 7番出口から徒歩 2分(大阪市中央図書館付近です。)

阪神 桜川駅 2番出口から徒歩 8分(途中左手にマクドナルドが見えてきます。)

ホームページ

インスタグラム

Facebook

 

■にこにこワークスとは?

病気などの事情により企業で働くことに不安がある方、就職しても長く続けることが難しく何度も転職してしまった方、人と上手に付き合うことが難しい方が、長く安心して働くことができるようにお手伝いをさせていただく事業所です。

■圧倒的に多い退職理由は、人間関係です。

上手な人間関係を築くことができるようになる練習をはじめお一人お一人が「自分らしく働くことが出来るように」お仕事に必要な力を身に付けることができます。

また就職後も安心して働くことができるように、お手伝いしています。

お気軽にお電話ください。

 

☆随時見学予約対応可☆