障がいのある方の就職と活躍をサポートする大阪の就労移行支援事業所です

06-6543-5577 電話する

メールでお問い合わせ
※フォームに移動します
メール
LINEでお問い合わせ
@iei4287x
LINE

電話受付 9:00~18:00 メール・LINE受付 24時間

-TOPICS-

トピックス&ブログ

「精神疾患と就職—働きたい気持ちを支える社会へ」

 

現代社会では、精神疾患を抱える人の就職が大きな課題となっています。厚生労働省の調査によると、日本では生涯にわたり約5人に1人が何らかの精神疾患を経験するとされています。しかし、精神疾患を持つ人が安定した仕事に就くことは決して容易ではありません。

 

まず、多くの精神疾患は外見からは分かりにくいため、周囲の理解を得ることが難しい現実があります。うつ病や不安障害、発達障害、統合失調症など、さまざまな疾患がありますが、それぞれの特性に応じた職場の配慮が不可欠です。しかし、多くの企業では精神疾患に対する認識が不足しており、適切なサポートが行われないケースも少なくありません。

 

また、精神疾患を理由に採用を見送られる、あるいは就職後に理解が得られずに退職せざるを得ない状況もあります。例えば、うつ病の回復途中にある人が、フルタイム勤務を求められた結果、再び症状が悪化してしまうこともあります。こうした状況を改善するためには、企業側の柔軟な働き方の提供が重要です。

 

一方で、近年は障害者雇用の促進が進み、精神障害者の雇用率も上昇しています。特例子会社や、合理的配慮を実施している企業も増えており、働きやすい環境を整備する動きが広がっています。例えば、短時間勤務やリモートワークを活用することで、精神的な負担を軽減しながら働けるケースも増えてきました。

 

求職者自身にとっても、適切な環境を見つけるための工夫が求められます。ハローワークの障害者相談窓口や、就労移行支援事業所などの支援機関を活用することで、自分に合った職場を探すことが可能です。また、企業との面接では、自分の体調管理方法や必要な配慮を伝えることで、ミスマッチを防ぐことができます。

 

精神疾患を持つ人が働くことは、本人の経済的自立だけでなく、社会とのつながりを維持するうえでも大切です。一人ひとりが無理なく働ける環境が整備されることで、精神疾患を持つ人の雇用機会はさらに広がるでしょう。社会全体で理解を深め、誰もが安心して働ける未来を目指すことが求められています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

事業所名:就労移行支援事業所 にこにこワークス

所在地 :〒550-0015

大阪府大阪市西区南堀江4丁目16−16 イイダ3ビル 4F

電話番号:06-6543-5577

最寄り駅:地下鉄西長堀駅 7番出口から徒歩 2分(大阪市中央図書館付近です。)

阪神 桜川駅 2番出口から徒歩 8分(途中左手にマクドナルドが見えてきます。)

ホームページ

インスタグラム

Facebook

 

■にこにこワークスとは?

病気などの事情により企業で働くことに不安がある方、就職しても長く続けることが難しく何度も転職してしまった方、人と上手に付き合うことが難しい方が、長く安心して働くことができるようにお手伝いをさせていただく事業所です。

■圧倒的に多い退職理由は、人間関係です。

上手な人間関係を築くことができるようになる練習をはじめお一人お一人が「自分らしく働くことが出来るように」お仕事に必要な力を身に付けることができます。

また就職後も安心して働くことができるように、お手伝いしています。

お気軽にお電話ください。

 

☆随時見学予約対応可☆