カテゴリー: スタッフブログ
各種案件充実の実績!圧倒的信頼感!経営を支える企業顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請なら大阪社労士渡辺事務所のスタッフブログ
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、
渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)
就業規則業務担当の角田です。
本日は、大阪市北区の顧問先様にて、
就業規則説明会を実施させていただきました。
4月下旬に、最初のヒアリングをさせていただきましたので、
約2ヶ月間での完成となりました。
引き続き、顧問社労士として経営サポートをさせていただきたいと思います。
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、
渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。
本日は、朝から梅田にて、就業規則打ち合わせ。
午後から松原市にて、就業規則の打ち合わせ。
業種や規模が変われば、当然ながら、
就業規則の内容も大きく変わってきます。
お客様様のニーズに合った就業規則作り。
難しいところですが、やりがいがあるところでもあります!
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、
渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。
大阪中央労基署に、就業規則を届出に行ってきました。
大阪中央労基署は、大阪の真ん中である大阪市中央区を管轄としていますので、就業規則を届出する回数も多いです。
行き慣れた労基署ですが、
就業規則の届出は、何度行っても、
いつも少し緊張します。
この緊張感は、忘れずに持ち続けたい感覚でもあります。
本日は、大阪府池田市の顧問先様にて、
就業規則説明会をさせていただきました。
この春に新しい施設をオープンされ、ますます事業を拡大されています。
どのような規程にすれば、より良い会社になるか。
話し合いを繰り返し、完成した就業規則です。
ますますのご発展を願うとともに、
顧問社労士として高品質なサポートを
継続して提供させていただきたいと思っております。
渡辺事務所には、非常食としてカップラーメンが備蓄されています。
『残業で遅くなる場合に夜食として食べてください。
付箋に「●月まで」と書いて貼っていますので、早いものからお願いします。』
と、総務スタッフさんからお知らせがありました。
きちんと仕分けして賞味期限が管理されています!すばらしい!
誘惑に駆られますが、今日はいただかずに帰宅したいと思います…
渡辺事務所では、先日より、所長と社員の『さし飲み』で個人面談が実施されています。
社員が自己評価シートを記入し、それを基に、自分のビジョンや現状把握、目標設定を語ります。
「どういう自分になりたいか」
「どういう事務所にしていきたいか」
これらを話し合い、明確にすることで、
自己のパワーアップを実現します。
自己のパワーアップは事務所のパワーアップ。
事務所がパワーアップすれば、
顧問先様により高品質なサービスを提供できる。
定期的に行われるひとつひとつの個人面談が、事務所の明日につながっていくと思っています。
ちなみに、焼き肉をごちそうになりましたが、
今日は車移動でしたので、
『さし烏龍茶飲み』でした(笑)
メーカーより、デラックス就業規則が新発売されましたので、
さっそく購入しました!
従来の物より、幅が倍に!
表紙も柔らかなボリューム感のあるものに!
ただし、それなりに幅が広いので、規程が少ない場合であれば、
ちょっとバランスは良くないかも、、、。
多くの規程をご依頼いただいたお客様に進呈させていただきます!
こんにちわ☆
渡辺社会保険労務士事務所助成金担当川田です!
先日、深石先生の助成金セミナーに行ってまいりました。
お昼からの参加でしたが、今年の助成金の詳細を分かりやすく解説して下さっていたので
とっても勉強になりました!!!
勉強したことを申請やお客様への情報提供に活かせるよう
私自身ももっと勉強が必要だな、と再度実感しました(*^_^*)
毎月購読してます人事労務の法律実務雑誌、
今月の記事に興味深いものが掲載されていました。
「仕事の効率をアップさせる『昼寝』の活用と規定作成&運用」
とあります。
15分から20分の仮眠が、午後からの業務効率をアップするという
研究結果があるようです。
これを、制度として導入する場合には、やはり「就業規則」に規定することが
必要です。
すなわち、労働時間と休憩時間の定義を明確にしておかなければなりません。
すぐに実現!というのは難しいかもしれませんが、
一定の効果はあるようなので、検討してみる価値はありそうです。
事業場外みなし労働・定額残業制のセミナーを受講しました。
最近、最高裁判決が下され、ホットな論点であります。
企業にとっては厳しい判決が続いていますが、
その中でいかにして有効な手段をとることができるか。
社労士事務所として、
常に新しい情報を仕入れて対処していかなければなりません。
顧問先様に有益な情報を提供してまいります。