カテゴリー: カリキュラム
各種案件充実の実績!圧倒的信頼感!職業訓練・就職支援・定着支援なら大阪就労移行支援事務所にこにこワークスのカリキュラム
≪面接練習≫
就職では避けて通れない面接ですが恐れることはありません。
企業はあなたのことを知りたいから面接するのです。採用するからには一緒に長く勤めて欲しいと思っています。
あなたのことを理解してもらえるよう準備しておきましょう。
□目的
恐れることはないといわれても、やはり不安は付きまとうものです。あなたを知ってもらうチャンスです。
想定される質問や面接マナーを知り、模擬面接のロールプレイングによって、面接本番でほぼ普段通りのあなたを出せるよう練習しておきましょう。
□内容
1 面接までに整理しておきたいことがあります。
1.お持ちの病や障がいがいつ発症し、その原因は何か。
2..精神障がいの具体的な症状と対処方法は。
3.そのために会社としてあなたに配慮してほしい事柄は?
4.現状の服薬状態や通院状況はどうなっているか。
5.家族や友達、あるいは行政などの支援機関などに頼むことができるかどうか。
これらを自分の言葉で話せるよう整理しておきましょう。または話せない人は書面で提出できるようまとめていきます。
2 面接時のマナー
1.面接に遅刻しないこと。面接の始まる10分~5分前には訪問しましょう。
2.身だしなみはきっちりと。髪、無精ひげ、ネクタイのゆがみはありませんか。
3.部屋に入ったとき、背筋を伸ばしはきはき、きびきびした態度で臨みましょう。
4.履歴書は封筒から出して渡しましょう。
5.面接が終わったらお礼を言いましょう。
3 面接の想定質問例
1.前職の退職理由は何でしょう。
2.得意な仕事と苦手な仕事を教えてください。
3.ストレスの発散方法を教えてください。
4.その他
4 会社が知りたいこと
1.どんな仕事でどれくらいの量をどれくらいの時間取り組めるのか。
2.負担を感じずに続けられる時間はどのくらいか。
3.困ったときに相談してもらえるだろうか。
4.どんな環境なら仕事に取り組めるのだろう。
5.どんな配慮があれば長く働けるのだろう。
6.みんなと一緒に仕事が出来るだろうか。
□期待される効果
事前の練習によって不安が軽減されます。
模擬面接のロールプレイングにより面接の場慣れが期待できます。
面接練習を通して,ビジネスマナーが身に付きます。
≪応募書類の書き方≫
就職活動に欠かせない書類には、履歴書と職務経歴書がありますね。
就職するときに、事前に書類審査が行われるケースが増えています。
その審査にパスした人だけが、面接に進むことができるのです。
そのためにも是非とも採用担当者の目に留まるような応募書類が欲しいものですね。
にこにこワークスではキャリアカウンセリング経験が豊かなスタッフが、
あなたの応募書類づくりをサポートしています。
□履歴書について
〇履歴書は個人の基本的データです。
あなたのこれまでの経歴を簡潔に記入したもので、あなたを相手にイメージさせるいわば『名刺』の役割をするものと思ってください。
履歴書の中身にはあなたのこれまでの学歴や職歴、知識や能力、趣味や家族構成などを簡潔な表現で記入するようになっています。
〇採用担当者は履歴書のどこを見るのでしょう(応募書類の評価)
・応募書類を見て採用に値する人かどうかを判断します。
・それを面接で確認しようとしています。
・そのためにはまず会ってみたいと思われるような内容が必要です。
・履歴書の書き方や文字を見て、性格や人柄を判断します。
・職務能力についても実務ができるかどうかの判断材料になります。
・あなたの仕事に対しての熱意・意欲があるかを判断します。
これらを履歴書から判断して、面接で納得したいと思っているのです。
〇履歴書は2種類からなっています。
1.市販の履歴書で自筆で記入したもの(この中でも数種類の用紙があります)
基本的にはA3版二つ折りが推奨されています。
2.パソコンにより作成したもの
用紙:A4版サイズ
枚数:1枚にまとめる
形式:基本的には自由
〇自筆の履歴書を書く時の留意点
・丁寧に自筆で書くこと(字の上手下手ではありません)
・黒のボールペンまたは万年筆で書いてください。
・間違えたら新しい用紙に書き直してください。(修正液や訂正線は使えません)
・文体や文字表記は統一してください。
・写真は上半身単身で、男性はスーツにネクタイ着用。女性はスーツまたはシンプルな服装。
※にこにこワークス提携の写真屋にて撮影を行うことができます。
〇基本データの記入
・氏名 大きめに楷書ではっきりと書きましょう。
「ふりがな」→ひらがなで
「フリガナ」→カタカナで
・生年月日 元号から記入します。
・年齢 提出時の年齢です。
・現住所 〒番号、都道府県名からマンション名、部屋番号まで記入します。
・電話番号 市外局番から記入しましょう。携帯電話も可能です。
・メールアドレス PCのメールアドレスが主流です。
〇学歴
・最終学歴の一つ前の学歴から記入します。
・高校からは入学・卒業の年次を記入しましょう。
〇職歴
1.それぞれ年代順に記入します。
2.入社したとき
3.所属部門の異動があったとき
4.役職の変更や異動があったとき
5.退社したとき
6.会社名は略さずに正式名称で書きましょう。
7.退職理由は評価を下げるような表現は避けましょう。
〇志望動機
自己PRを交えて応募企業で貢献できることを具体的に記入しましょう。
大切なポイントは
・なぜこの会社に応募したのか
・なぜこの職務がやりたいのか
・この会社で何をやりたいのか
・これまでの経験・知識・スキルをどう活かせるのか
□職務経歴書について
履歴書が名刺の役割なら、職務経歴書は自分の『商品カタログ』です。
そのためには応募先の採用担当者に読んでもらえる職務経歴書でなければなりません。
♢読んでもらえる職務経歴書づくりのポイント
♢自分はどのような人材であるか・・・採用担当者の目を引くために
・2~3のポイントを明記する。
・応募者本人の特徴を記述する。
・キャリアやスキル・能力などを整理して表現しましょう。
♢これまでどこで何をしてきたかというイメージを示しましょう。
・何ができるのか
・得意な分野は
・何がしたいのか
・使えるものは何か
♢仕事の中でのハイライト部分を記述しましょう。
♢専門性やセールスポイントを簡潔に表現しましょう。
♢何が一番重要かを明確にアピールしましょう
♢どの時代を一番大切にしたいですか。
♢一番したい仕事は何ですか
♢周囲から評価されたことはどんなことですか
職務経歴書を作成するためにも、普段から職務の棚卸に取り組んでおかれることをお勧めします。
□最後に
就職には欠くことのできない応募書類ですが、にこにこワークスのキャリアカウンセリング経験豊かなスタッフがお一人お一人に寄り添って、
採用担当者に読んでいただける強い応募書類づくりのサポートをさせていただいています。
あなたの希望を叶えるためにも、ぜひご一緒に取り組んでいきましょう。
≪ビジネスマナーの習得≫
□目的
社会人として世に出るためには最低限必要なマナーがあります。
社会に出ればあなたのことを一般常識の備わった人と見られるでしょう。
にこにこワークスではビジネスマナープログラムを通して、
最低限必要なマナーや常識を身に着けていただきます。
□内容
一般的な常識と一口に言っても、社会人として必要なマナーには多くの種類のマナーがあります。
いわゆるビジネスマナーの中には、言葉遣いのマナー、身だしなみのマナー、「報」「連」「相」のマナー、食事のマナー、その他一般常識のマナーなどがあります。
〇ビジネスマナー
挨拶のマナー、電話の受け答えのマナーや会社訪問時のマナー、名刺交換時のマナーなど、社会人として必要な力があるかどうか、これらのマナーだけでも判断されるでしょう。
にこにこワークスではこれらのビジネスマナーを中心に身に着けていただきます。
〇挨拶のマナー
人間関係は挨拶から始まります。挨拶は「自分から」が基本です。
挨拶が変われば人生が変わります。
〇身だしなみのマナー
人は見かけで判断します。第一印象はとても大切なんですよ。
お仕事をする際に第一印象の影響は大変、大きなものがあります。
髪型や、無精ひげ、シャツやネクタイ、爪の汚れなども見られていますよ。
〇言葉使いのマナー
一般企業に就労した場合には基本的には敬語を使います。
同僚であっても敬語で話します。
敬語には「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」があるのをご存知ですか。
お仕事の場ではこれら敬語を使い分ける必要があるのです。
〇「報」「連」「相」の大切さを習得しましょう。
・職場では上司や先輩から仕事の指示を受けます。そして報告・連絡・相談の適切なプロセスによって指示された業務をスムースに進捗させることが求められます。
・この報連相によって上司や先輩、同僚とのコミュニケーションが図れるようになります。
・大切な「報」「連」「相」ですが、ポイントをしっかり押さえると、決して難しいことではありません。
・各々のポイントを挙げておきます。
『報告』
①報告する相手の都合を確認しましょう。
②指示された人に直接報告しましょう。
③報告は結論から先に切り出しましょう。
④結論の次に途中経過や原因、理由などを話しましょう。
『連絡』
①関係者全員に伝えましょう。
②優先順位を意識しましょう。
③正確に伝えましょう。
『相談』
①最初に相談するのは直属の上司に相談しましょう。
②問題点や、疑問が生じたらその都度相談しましょう。
③簡潔明瞭に相談しましょう。
〇食事のマナー
「いただきます」「ごちそうさま」が一番大切な食事のマナーですよ。
もちろんお箸のマナーや、ナイフ・フォークのマナーなども練習しましょう。
〇そのほか一般常識のマナーも身につけましょう。
例えば電車やバスに乗ったときのマナーなども身につけましょう。
自転車や、自動車の運転のマナーなどもにこにこワークスではお話させていただいています。
□期待される効果
にこにこワークスでは、ビジネスマナーカリキュラムの中で座学とロールプレイを繰り返すことによって、社会人として最低限身につけねばならないビジネスマナーが習得できます。
毎日の訓練の中で繰り返されるカリキュラムのため、知らず知らずマナーが身についていきます。
≪エゴグラムで自分を知ろう≫
にこにこワークスでは自分自身を知ることによって、心の触れ合いや、心身のコントロールをよりスムースにするため、エゴグラムの手法を取り入れています。
エゴグラムというのはアメリカの心理学者エリック・バーン博士が創始した「交流分析」という人間関係の心理学理論から作られた性格診断テストです。
人と人のかかわりに欠かせないものはコミュニケーションです。
コミュニケーションは言葉のキャッチボールです。
□目的
1自分を知ること
自分自身の内面を知ることができます。そこに見えるのはポジティブな自分と、
ネガティブな自分がいることを発見するでしょう。
2心身のコントロールができるようになります。
自分の人生は自分が主人公であるという考え方ができるようになり、思考・行動・感情に責任を持つようになります。
3心の触れ合いが可能になります。
対人関係に欠かせないコミュニケーション能力が高まり、あなたの周りの人間関係の改善が可能になりますよ。
□内容
エゴグラムをわかりやすく説明するために、「人の心の中には3つの心を持った5人の家族が住んで居る」という設定で説明します。
〇3つの心とは
1.一つ目は親の心を持った父と母。これをペアレントのPで表現します。
2.二つ目は大人の心です。アダルトのAで表現します。
3.三つ目は子供の心です。チャイルドのCで表現します。
人の心の中にはこれら「P」「A」「C」3つの心があるのです。
〇次に5人の家族とは
1.厳格な父親役:CP(クリティカルペアレント)
2.優しい母親役:NP(ナチュリングペアレント)
3.冷静沈着な判断をする大人の役:A(アダルト)
4.天真爛漫で自由な子供の役:FC(フリーチャイルド)
5.順応するいい子の役:AC(アダプティッドチルドレン)
人はだれしもこの5人の性格を持っています。さらに3つの心も持ち合わせているため、自分の強みや弱点、適性などを知ることができるのです。
そして対人関係スキルやコミュニケーションスキルを高めることができるようになるのです。
□期待される成果
・にこにこワークスではカリキュラムの中に「エゴグラム」テストを取り入れ、自分の性格や職業適性を知ってもらいます。簡単なテストですが、この性格診断テストの信頼性は高いと評価されています。
・自分自身の性格を知ることによって、自我状態の変化に自分で気づき、反省できるようになります。
・そのため一方的に相手を責めることも少なくなり、人とのトラブルも少なくなります。
・職業適性を知ることによって、職業選択にも役に立ちます。
《軽作業まとめ》
○目的
機械化が進んでいてもまだまだ「手作業」は需要があります。
にこにこワークスではパソコン入力などのデスクワークよりも体を動かす方が好きという方や体力に自信のない方、
まだどんな仕事が向いているか悩んでいる方、同じ作業を繰り返すことが得意とされる方に軽作業を体験していただき職業選択の幅を広げていただいています。
○内容
①チラシ三つ折り&DM封筒作成&封入
②「にこにこワークス」オリジナル箸袋作成&封入
③ボールペン組立
④袋詰め(結束バンド・輪ゴム・綴じ紐・ゼムクリップなど)
⑤ボルト組立&袋詰め
⑥ピッキング
⑦シール貼り
⑧軽量&袋詰め
⑨菓子箱組立
⑩模擬弁当作り方
○期待される効果
①にこにこワークスへ通所、作業行うことで就職に向けての基礎体力をつけ生活リズムを整います。
②一見、個人作業の様ですが実は作業工程においてコミュニケーションスキルが求められているのです。作業の進め方にはルールがありわからない、間違えたなど報告する力がつきます。
③単純な作業を長時間続けることにより持続性が養われます。
④製品の検査をすることで集中力を高めます。
⑤繰り返すことで作業中の段取り、能率など自ら考える力が身につきます。
⑥自分の得手、不得手を見極めことができます。
⑦仲間と作業をする事で協調性が芽生えます。
⑧やり遂げる達成感は就職へのステップとなります。
袋詰め
とじひも、輪ゴム、ビーズ、クリップなど素材や大きさの異なるものを透明の袋に数、向きなど指示通りに詰めていくことで丁寧さと応用力を
養う。
オリジナル割りばし袋作りと封入
型紙からのり付けをして作り上げ割りばしを封入していく。のり付けの際、のりしろからはみ出てしまとうと袋が狭くて入らなくなる。のりが少ないと剥がれてしまうため慎重さと根気が求められる。
ビーズ計量
測りを使い指示された量を測り詰めていく。ビーズは気が緩むと落としたり、紛失してしまうため慎重に扱わなければならない。軽量においても正確さが求められる。
ピッキング作業
指示書の品番を納品場所から収集してくる。品番の桁が多くよく似ているので正確に読み取る事、効率よく収集することが求められる。
シール貼り
指定した枠内に繰り返し張り続けることで持続力を養う。
ボールペン、ビス組立
細かいパーツを組み立てる作業。たくさんのパーツを前に
手先の器用さとスピードが求められるが不良品を見極める、最後まできちんとしめるなど責任感を持たせる訓練。
封筒づくり&三つ折り
DMを想定して長3封筒を型紙からつくる。
三つ折りしたB4サイズのチラシを封入していく。角をきちんと合わせて折る、封入、のり付けなど商品としての意識付けを目標としている。
セルフケア
「自分で自分の健康を管理ができるようになる」
心と体のバランスが整っていないと、色々な症状がでてきます。
日ごろから、自分の「こころとからだ」と相談しながら、自分を整えることができるようになると、「自分で自分を守る」ことができます。
〇内容
・食事のバランスについて
・睡眠の質を向上する
・アンガーマネジメントなどの感情のコントロール
・アルコールやタバコについて
・ストレス解消法
・生活のリズムを整える
など、にこにこワークスでは、一人ひとり自分に合ったセルフケアを一緒に考えていきます。
“こころ”と“からだ”は両方大切です。自分のこころと会話をして、健康的で楽しい毎日が送れるようにサポートします。
◯実際の利用者さんの声です
以前までは、お酒を飲まないと寝れない、という日が続いてました。にこにこワークスに通いだしてから、生活リズムが整いだすと決まった時間に自然と眠たくなり、お酒を飲まなくても眠れるようになりました。(40代男性)
にこにこワークスに来る前は、「働くこと」に希望が持てませんでした。しかし、一つづつ課題に向き合って訓練していくことで、「また、働きたい」と思えるようになりました。どうでもいいと思っていた人生が、今は、やりたいことが見つかって訓練に励んでいます。(30代男性)
ストレッチ
〇目的
からだの緊張を解きほぐし、血の巡りを良くし、肩こりや腰痛を和らげ、からだをリラッ
クス状態にし疲れ知らずの毎日が送れるようになる。
〇内容
1.にこにこワークスで行うストレッチは、まず、心を落ち着かせて、深呼吸することから始めます。深呼吸を続けることで身体の緊張をほぐすことができます。
2.肩こり、腰痛、むくみ、冷え、ストレスに効くストレッチと種類豊富
ゆったりと音楽を聴きながら気持ちよく体をほぐし、リラックスした状態を作ります。
〇効果
こんな良いことが起きます!
・ストレスが軽減できる
・自律神経のバランスが整う
・血行不良がよくなる
・疲労回復が早くなる
・腰痛、肩こりが改善される
・むくみや冷えが改善される
・姿勢美人になれる
・ダイエットにも効果あり
・ぐっすり眠れるようになる
アサーション
にこにこワークスで学ぶことができる、アサーションとは、自分も相手も尊重して自己主張をするコミュニケーションスキルです。
言いたいことを我慢するのではなく、伝えるべきことは伝える。
また、相手の事も考えないで,言いたいことを言うのでもなく、「自分の気持ちも、相手の気持ちも」大事にするという考え方です。
にこにこワークスでは、言葉で伝えるスキルだけではなく、理論や態度も学びます。
〇目的
対人関係や苦手な方とのコミュニケーションなど個人が抱える問題は人それぞれ違いま
す。にこにこワークスでは、一人ひとり、対応し、自分にあったアサーションを学びます。
アサーションでは、相手を自分の考えになるように操作をしたり、また、無理に「イエス」
と言わせるためのコミュニケーションスキルではありません。
お互いがそれぞれ自分の気持ちを率直に伝えながら、より良い人間関係が作れるように
なることが目的です。
〇内容
ABC論
考え方の偏りや、思い込みよって、仕事、人間関係で何かよくない問題が起きて
いるなら・・・・。
実は、うつ病になりやすい「思い込み」があると言われています。
その「思い込み」が、「考え」を作り、それによって「感情」がうまれると言われています。捉え方は人それぞれ違います。
ABC論は、その思い込みに気付き、「反論」することで「感情」をコントロールしようというものです。
捉え方が変われば、「感情」や「行動」が変わってきます。
行動が変われば、状況や環境に変化が出てくるのです。
アイメッセージ
アイメッセージとは、「私は」を主語にして伝えることです。
「私は〜と思います」と言うことで、自分の感情を素直に伝えることができ、相手への攻撃も避けることができます。「私は〜と思います」のように「わたし」が、どう思っているか、どう考えているかを伝えます。
自分はこのように思うと伝えるメッセージなので、相手を責めたりしません。
それなので、相手が反発したりマイナスな気持ちになるのを防ぐことができます。
にこにこワークスでは肯定的なアイメッセージを練習します。
このようににこにこワークスでは、様々な方法で、スキルを磨いていきます。
〇期待される効果
コミュニケーション力があがるとこんな良いことが・・・・
・自分の気持ちをきちんと言葉で表現できる
・しっかりと自分の考えを、相手に伝えることができる
・ビジネスの場では、交渉の時にも有効
・家族・学校・職場などの人間関係でのストレスが減る
・ストレスが減るので、充実した毎日を送ることができる
・自分らしく、自己主張ができる
・毎日が楽しくなる
・人見知りでも、安心して自分の気持ちが言えるようになる
〇実際の声
「人見知りで、あがり症の私が、話せるようになりました」
私は、極度の不安障害でみんなの前で話をすると、とても緊張してあがってしまい上手に話すことができませんでした。
アサーションスキルは、具体的な方法があり学んだスキルを活かし、発言することができました。
効果的な言葉があるということをわかっていると、安心して人の前で話ができるようになりました。(30代女性)